PR

超簡単な無線LAN(Wi-Fi)について

スポンサーリンク

パソコンの無線通信 Wi-Fi について

パソコンで使用する無線LANには種類があります。
現在無線LANの多くはWi-Fi(ワイファイ)という規格名称で運用されています。

Wi-Fiに関して詳しく説明しているHPは沢山あるので、ここでは誰でも分かるよに実際の基本を記載します。

無線の規格「IEEE802.11」と「Wi-Fi」は厳密には別ですがここでは、あまり深く考えないようにしましょう。

一般的に無線LANのことをWi-Fiということが多いようです。

無線規格の種類 IEEE 802.11

a 2.4GHz帯の混信を防止する目的で作成

5GHz帯(5.2GHz帯) (チャンネル幅があります)
54Mbps

電子レンジなど2.4GHz帯の混信を防止する目的で、5GHz帯(5.2GHz帯)を作成

b 古い規格です。

2.4GHz帯(チャンネル幅があります)
11Mbps

g 一時期主流でした。

2.4GHz帯(チャンネル幅があります)
54Mbps

n 高速通信の始まり Wi-Fi 4

2.4GHz帯・5GHz帯(5.2GHz帯)(チャンネル幅があります)
~600Mbps

ac 高速技術の進化 Wi-Fi 5

5GHz帯(5.2GHz帯)(チャンネル幅があります)
6.93Gbps

WiFi 5」 と表記されるようになりました。

ax さらに進化中 Wi-Fi 6

2.4GHz帯・5GHz帯(5.2GHz帯)(チャンネル幅があります)
最大通信速度は9.6Gbps(理論値)

WiFi 6」 と表記されるようになりました。

まだ多くの通信規格がありますが、実際使用されているのはほぼ上記になります。

セキュリティーの種類

下に行くほどセキュリティーが強力になります。

WEP

かなり前から使用されていた無線のセキュリティー規格です。
最近は、すぐに解読されるといわれています。
中国などでは、解読ツールが出回っていて約5分くらいで解読できるといわれています。

64bit (暗号化が64bit)
128bit (暗号化が128bit)

WPA-PSK WPA2-PSK

WPAという規格がありその中でも事前認証サーバーを必要としないPSKになっています。
WPAとWPA2は後者が後発で強力と言われていますがメーカーによってさまざまな状況です。
少しあいまいな感じがします。それぞれTKIPとAESの2種類があります。

TKIP
AES

TKIPよりAESが強力とされています。
現在ではAESは解読不可能と言われています。

ほとんどの無線ルーターは規定値として最強のAESが使用されています。

ちなみに私は、かなり前から WEP64bit を使用しています。今のところ問題ありませんが推奨しません。m(__)m
※可能であれば、強力な「AES」を使用しましょう。

通信スピード

セキュリティーが強力になるほど通信スピードは下がると言われています。

一概に通信速度は〇〇Mbpsというように表示することはできませんが、有線よりも低速になるのは間違いありません。
通信の種類や通信環境、機器の性能でかなり異なります。

たとえば理論速度が54Mbps の場合測定すると実際の通信速度は約半分の25Mbps前後になることが多いようです。

現在は、通信スピードが高速になっているのでそれほど気にならないと思います。

無線を使用するというだけで通信スピードは有線にくらべ低速になりますが、便利に使用できるので無線通信が普及しています。固定使用の場合は、有線接続がおススメです。

WiFi Analyzer

Wi-Fi を可視化するWindows10アプリがあります。
通常は、無線なのでどのような電波が飛んでいるか予想するだけですが、
このアプリを使うと今の電波状況が見て分かります。

どのくらいの台数が通信しているかなどチャンネル状況を確認することができます。
下図、これくらいの電波状況であれば、問題ありませんが、
多いときは20~30の電波が飛んでいる場合があります。マンションや事務所の多い地域などは、多くの電波が飛んでいます。

同じ規格の無線を同時に複数使用するのでわずかに周波数をずらして通信するのですが、チャンネル数にも制限があるので全く同じ周波数を使用する場合があります。これが混信や通信エラーの原因になります。
多い場合は、混信や通信エラーのため通信補正が発生することで通信スピードが下がることがあります。
これは一般的な2.4GHzのグラフです。↓

これはグラフ表示の違いです。↓

Wi-Fi 状況の参考になります。

電波のチャンネルが確認できます。通常は無線ルータが最適を予想して自動的に決定しています。
チャンネル指定もできますが、一般的に自動になっていて電源の再投入でチャンネルが変わることが多いようです。

タイトルとURLをコピーしました