電源ボタンを長押し(4秒以上)しても強制終了ができない
長年パソコンを使用していますが、特殊な事例が2台同時に発生したので状況を記載します。
症状:(毎回ではない)
・電源ONで電源ランプ(充電ランプではない)は点灯するが画面が真っ黒のまま起動しない。
・ハードディスクのアクセスランプは、点灯しない。
・1台は、冷却ファンが動いたままになる。
・電源ボタンを長押し(4秒以上)しても強制終了できない。
・キーボード・マウスなど、全ての操作ができない。
※普通に起動することもある。
対象:
ノートパソコン2台
インストールOS:Windows 10と Windows 7
購入:2台とも約8~9年前
DELLとHasee(中国)
原因:
・マザーボードのBIOSが起動していない可能性が高い。
・マザーボード自体が故障している可能性がある。
・マザーボードCMOSの電池が消耗している可能性がある。(2台とも過去に交換歴あり)
症状が出た場合の対処:
2台ともバッテリーを取り外し放電することで、正常に起動します。
起動すれば普通に動作・使用できます。時計も正常です。
※特殊事情の可能性もあり?
2台とも古いパソコンであり、冬の寒い時期に2台同時に発生したこと等を考慮すると、
バッテリーがあるので、放電出来ずマザーボードのBIOSがフリーズ状態になっている可能性がある。
※数年前の冬に、Acerのノートパソコンで同じような現象を経験しましたが、その時は一時的なもので数日後には正常に使用できました。
今後の対応予定:
・CMOSの電池を交換する。
・BIOSの設定を初期化する。
一般のパソコンは、BIOS(UEFIも同様)が起動しなければ使い物になりません。
電源は入るが、BIOSが起動しない場合があるという致命的な現象だと思いますが、根本的な原因はどこにあるのかが知りたいところです。
コメント